2015年2月7日 / 最終更新日 : 2015年2月7日 yamazaki 活動報告 図書館検索システムに安心感を インターネットのアマゾンで本を購入したことのある人なら誰でも経験済みでしょうが、検索、あるいは注文したことのある本と類似の書籍が「おすすめの本」として紹介されてきます。私は「ほらほらあんたはこんな本が好きなんでしょ、わ […]
2015年2月1日 / 最終更新日 : 2015年2月1日 yamazaki 活動報告 知って初めて見えてくるもの ひも状のものが剝けたりするでせうバナナのあれも食べてゐる祖母 廣西昌也 短歌の本を読んでいたら、先のような一首が出てきました。(穂村弘「短歌の友人」河出書房新社 2007年)うん、確かにありますね。ひも状の […]
2015年1月25日 / 最終更新日 : 2015年1月25日 yamazaki 活動報告 リユースへの取り組みを もう20年近く前、5カ月ほどドイツに住んでいたことがあります。環境問題に興味を持っていたので、先進国と言われるドイツの現状を生活者の視点から観察していました。「おお、収集車がベンツだ!」といったミーハー的なところもあ […]
2015年1月15日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 vjadmin 活動報告 1から始まる 植物画(ボタニカルアート)を習い始めてからもう10年以上になります。植物画は、植物をありのままに実物大で描く絵画の一種ですが、興味の糸を手繰っていくと植物学や本草学、そのほかの様々な学問と深くつながっています。 例えば […]
2015年1月9日 / 最終更新日 : 2015年1月9日 yamazaki 活動報告 あえて正論を言うということ 2014年、大和市の12月議会において神奈川ネットは、「住宅防音工事対象線内の80W及び75W地域に所在する告示後住宅及び住宅について、厚木基地の艦載機が岩国基地に移駐するまでに防音工事の対象とすることを求める意見書」 […]
2014年12月25日 / 最終更新日 : 2014年12月25日 vjadmin 活動報告 予防型支援へのチャレンジ NPO法人 パノラマ 神奈川ネットワーク運動「市民社会チャレンジ基金」第23期助成団体である「NPO法人パノラマ」理事長、石井正宏さんのお話を伺いました。 近年の高校卒業後の進路未決定者は、毎年5万人以上、また高校中退者も毎年5万人以上 […]
2014年12月17日 / 最終更新日 : 2014年12月17日 yamazaki 活動報告 「つるま自然の森」保全活動に参加しました つるま自然の森保全協力会の方たち 落ち葉をかくと、アケビの葉が見えてきました 12月6日、「つるま自然の森」保全活動に参加しました。「つるま自然の森」は、大和市北部に広がる約3 […]
2014年12月2日 / 最終更新日 : 2014年12月2日 yamazaki 活動報告 障がい児支援の充実を 私は、自分自身の子育てや子育て支援の活動をする中で、障がいがある子とない子の自然な触れあいの様子を目にしてきました。幼稚園で子どもたちを観察すると、援助を必要とする子をごく自然に介助する3歳児がいます。集団登校では […]
2014年11月19日 / 最終更新日 : 2014年11月19日 vjadmin 活動報告 困難を抱える子供や若者に支援を 10年ほど前から、子供の預かりや子育て支援の現場に関わってきました。困難を抱える親子には、少しでもお役に立ちたいと寄り添いながら日々活動してきました。 先日、大和市子ども・若者支援セミナーに参加しました […]
2014年11月19日 / 最終更新日 : 2014年11月19日 yamazaki 活動報告 NPO法人フェアスタートサポートの長岡鉄平さんから話を聞きました。 児童養護施設で育った若者たちは、18歳で施設を出て自立することを余儀なくされています。しかし、就職の選択肢は狭く、退職者の多い職場で働く傾向があり、親から援助を受けられる子どもとは違った課題があります。 な […]